藍 画 廊

折笠晴美
ORIKASA Harumi


折笠晴美展の展示室Aの展示風景です。



壁面別の展示をご覧下さい。



展示室A、左側の壁面です。



展示室A、右側の壁面です。



展示室B、左側の壁面です。



展示室B、右側の壁面です。
以上の18点で折笠晴美展は構成されています。
(ページ最上の小さな作品は展示室Bのコーナーです。)
作品の詳細をご覧下さい。

 


展示室A、左壁面の作品です。
左から「虹の上のハチ」(石塑粘土に油彩と金箔)でサイズ20×14×20cm、「回転チューリップ」(石塑粘土にアクリル、オルゴールにトールペイント)で8×8×16cm、「回転ジュリーくん」(石塑粘土に金箔、オルゴールにトールペイント)で8×8×14cm、「朝日のアリア」(紙に水彩、オルゴールフォトフレームにトールペイント)で9×13×10cmです。


展示室A、左壁面の続きです。
左から「春の多摩川」(紙に水彩、オルゴールフォトフレームにトールペイント)で9×13×10cm、「水面のショートケーキ」(パネルに石塑粘土、油彩)で50×60cmです。



展示室A、窓際の作品です。
「五本松への散歩」(キャンバスに油彩)で41×31.8cmです。



展示室A、右壁面の作品です。
左から「シュピシュピと冬のすすき」(キャンバスに油彩)で53×65.2cm、「ねこじゃらし」(麻布に油彩)で14×18cmです。

 


展示室B、左壁面の作品です。
左から「正月の朝」(綿布に油彩)で22.7×15.8cm、「ミレナリオ」(綿布に油彩)で22.7×15.8cm、「迷い犬」(キャンバスに油彩)で53×65.2cm、「東京タワー」(綿布に油彩)で22.7×15.8cmです。

 


展示室B、右壁面の作品です。
左から、「ビルの窓から」(綿布に油彩)で22.7×15.8cm、「朝の旋回」(キャンバスに油彩)で53×65.2cm、「高速道路」(綿布に油彩)で15.8×22.7cm、「ピーちゃんと朝日のカレンダー」(キャンバスに油彩)で22×27.3cm、「落ち葉」 (キャンバスに油彩)で18×14cmです。


折笠さんの藍画廊個展も今回で13回目になります。
藍画廊が京橋にあった時期から、銀座1丁目の西勢ビル、そして今年からの奥野ビル。
主要のテーマは<光>で一貫しています。
初期から家の電灯やビルの蛍光灯、自動車のヘッドライトなどの人工の光がモチーフでしたが、前回あたりから陽の光などの自然光も描いています。

考えてみると、人工の光は人間の社会性(人と人の繋がり)に関わっています。
家庭の光、会社や工場の光、あるいは高速道路、鉄道などの人の移動の光。
近代社会を底辺で支えているのが、電気が灯す光です。
文字通り世の中を明るくしたのですが、その反面、夜の闇を奪ったのも事実です。

しかし折笠さんは、社会的な意識を基に絵を描いているわけではありません。
シンプルに人工の光の美しさと、光が繋ぐ人の生活の軌跡を、優しい眼差しで見ています。
その眼差しが自然に向くと、光が育む自然界の輝きや人の暮らしに筆が進みます。
他方で折笠さん独自のマルチメディア表現も見逃せません。
今回はオルゴールの音楽です。
花やイヌ、風景にオルゴールが仕込まれていて、その素朴な立体像から音楽が流れます。
その手造り感が、いかにもの折笠さんのワンダーランドです。

奥野ビルの藍画廊には二つの窓があります。
そこから陽の光が差し込み、夜は照明の光が銀座に点ります。
折笠さんの作品に相応しい空間かもしれませんね。

ご高覧よろしくお願い致します。

作品リスト1
作品リスト2

2008年藍画廊個展
2009年藍画廊個展
2011年藍画廊個展
2012年藍画廊個展
2013年藍画廊個展

2014年藍画廊個展
2015年藍画廊個展
2016年藍画廊個展
2017年藍画廊個展
2019年藍画廊個展
2020年藍画廊個展
2023年藍画廊個展

 

 

会期

2024年4月1
日(月)ー4月6日(土)
11:30ー19:00(最終日17:00)

会場案内